一般リース事業(補助金の活用なし)環境・安全・業務効率化機器全般


令和7年度 環境・安全・業務効率化機器等 一般リース事業

一般リース事業の概要

地球温暖化防止および大気汚染の改善の観点から、燃費改善、CO2など排出ガス低減等の自動車の環境対策は喫緊の課題となっています。
こうした状況を踏まえ、一般財団法人環境優良車普及機構は、自動車運送事業者の安全・環境対策の後押しをするため、環境・安全・業務効率化機器等の一般リース事業を行っています。

一般リース対象機器

対象機器名リース期間
1デジタコ・ドライブレコーダ等5年
2アイドリングストップ支援機器 (注1)
 ※エアヒーター、クーラー他
3~5年
3ITを活用した遠隔地における点呼機器他5年
4居眠り感知・警報機器等過労運転防止機器等5年
5その他(ご相談ください)
注1:トラックドライバーが休憩、荷待ち等におけるエンジン停止時に連続して使用可能なもの
※対象機器の一部については、トラック協会の補助金が受けられます。詳しくは各県トラック協会へお問い合わせください。

リース料金について

リース期間と料金の例(概算)を示します。

機種名リース期間(回数)導入金額リース料金(概算・税抜)
デジタコ等EMS5年(60回)購入価格200万円の場合(※)37,800円/月

※リース料金については、与信等の状況により変わります。
※最も良い料率の場合。詳しくはお問い合わせください。

申し込みの流れ

  1. 申し込みの概略 詳しくは「契約手続きの流れ」参照
    (1)リース申込⇒(2)与信判断⇒(3)リース契約の締結⇒(4)機器の発注⇒(5)装着・完了報告⇒(6)借受証の取り交わし⇒⑦リース料の支払い開始
    (※与信にあたっては、直近の決算報告書3期分、見積書、会社謄本の写しが必要)
  2. リース契約から装着完了の期間について
    契約日より2ヶ月後の月末までに機器の装着等を完了して下さい。
    装着完了が、装着期間を過ぎた場合は、(3)リース契約書の取り交わしをやり直す必要がありますのでご注意下さい。
    装着期限は、リース契約書裏面の「別表⑥『検査期限および借受予定日』」に記載されております。
    なお、装着完了日が契約日より2ヶ月後の月末以降になる場合は、申込時にお申し出下さい。
  3. 販売会社様への代金支払いについて
    検収翌月末払い
  4. その他
  • 申込み方法
    一般リースのお申し込みについては、所定の用紙に必要事項をご記入のうえ、LEVOへ直接メールにて申込み願います。 ※国交省等国の補助金が関係する場合は、事前にご相談ください。 
  • 一般リースの受付期間について
    令和7年4月1日(火)~令和8年3月13日(金)16時まで
  • 申込先・問い合わせ先
    一般財団法人 環境優良車普及機構 事業部
    〒160-0004 東京都新宿区四谷 2-14-8 YPCビル
    Tel: 03-3359-8465   Fax: 03-3353-5435
    電子メールアドレス: ems2025*levo.or.jp (←「*」を「@」へ変更してください)