電子申請方法についてはこちらをご参照ください。
No | 書類名 | 入力 書式 |
手書き 様式 |
記入例 | ||
1 | 提出資料総括表 | ![]() |
- | |||
2 | 交 付 申 請 書 提 出 時 |
様式第1 (第5条関係) |
交付申請書 | ![]() / 2 型 式 目 以 降 の 別 紙 2 ![]() / |
![]() |
![]() |
3 | 様式第1 (別紙1) |
事業実施計画書 | ![]() |
![]() |
||
4 | 様式第1 (別紙2) |
事業実施計画書(導入予定表) | ![]() |
![]() |
||
5 | 非化石エネルギー自動車の区分別 導入台数計画書 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
車両使用者がリース等で導入する場合の 車両導入計画の提出フローの追加について | ![]() |
|||||
6 | 別添 | 誓約書 | ![]() |
![]() |
||
7 | 様式第1の2 (第5条関係) |
補助対象車両の係る財産処分 (抵当権の設定)について |
![]() |
- | 8 | 様式第1の2 (その2) |
処分の種類 抵当権の設定 | ![]() |
- |
9 | 完 了 実 績 報 告 書 提 出 時 |
様式第11 (第11条関係) |
事業完了実績報告書 | ![]() / 2 型 式 目 以 降 の 別 紙 2 ![]() / 2 台 目 以 降 の 別 紙 1 ![]() |
![]() |
![]() |
10 | 様式第11 (別紙1) |
実施報告書 | ![]() |
![]() |
||
11 | 様式第11 (別紙2) |
事業実施計画書(導入予定表) (実績) |
![]() |
![]() |
||
12 | 非化石エネルギー自動車の区分別 導入台数計画書 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
13 | リース料金算定根拠明細書 *リースの場合のみ必要 |
![]() |
- | |||
14 | 様式第13 (第13条関係) |
精算払い請求書 | ![]() |
![]() |
||
15 | 自動車検査証の型式が「不明」と記載された車両に添付 | ![]() |
- | - | ||
16 | 添付書類(請求書・領収書の写し)の注意事項 | - | ![]() |
- | ||
17 | 別添 | 識別番号発行依頼書(初回のみ):電子メールによる申請時、申請前に必要(過年度の発行済の場合は不要) | ![]() |
電子申請方法 |
補助事業者は、今年度末及びその後1年間(令和6年4月〜令和7年3月分迄の報告)、導入した車両の『月別の走行距離・稼働日数』の提出が必要ですので、各年度終了後には、「様式14事業報告書」(注1)で報告を行ってください
No | 書類名 | 様式 | 記入例 | ||
18 | 様式第14 (第16条関係) |
事業報告書 | − | ![]() |
− |
19 | 別添 | <月別の走行距離>走行データ報告書(雛形) | ![]() |
![]() |
![]() |
注1)申請書類に記載の申請者メールアドレスまたはFAX番号へ機構からお送りします
注2)申請書類の控え(コピー)をご利用ください