IEA・国際共同研究
国際エネルギー機関(IEA)とは
- IEA・国際共同研究
- 国際エネルギー機関(IEA)とは
- IEAの組織
- 自動車用先進燃料TCP
- 公表レポート
IEAの設立経緯
1973年10月の第4次中東戦争に端を発した第1次石油危機の混乱の中で、米国は同年12月「エネルギー行動グループ」構想を発表し、翌年1月、石油消費国会議の開催を提唱した。
1974年2月、13カ国の参加の下にワシントンで開かれた会議では、「エネルギー問題解決のためには、国際的協力が不可欠であり、産油国との十分な協議が必要である」との点で各国の一致した基本認識が得られ、会議のフォローアップのための具体的な消費国間協力の場として、エネルギー調整グループ(ECG) の設置が決定された。
第1回ECGでは、ワシントン会議のコミュニケにおいて提起された諸問題を、 経済協力開発機構(OECD)、ECG、国際通貨基金(IMF)等の機関に振り分けて検討していくことを決定した。その後、各機関において検討が進められ、最終的に「国際エネルギー計画」(IEP:International Energy Program) がとりまとめられた。
こうして、1974年11月OECD理事会の決定により、IEPの実施機関として国際エネルギー機関(IEA:International Energy Agency)が設立され、これと軌を一にしてIEP協定が締結された。
IEAの活動
IEAの主な活動は、エネルギー問題解決のため先進国の国際協力を推進し、直接(備蓄・緊急融通システム整備等)及び間接(省エネ・代替エネルギー開発等)の加盟国の短期及び中長期のエネルギー事情を改善することであった。
しかし、その後の国際的なエネルギー事情の変化に応じて、石油以外のエネルギー源(天然ガス、石炭、原子力など)への対応、中国・インド・ロシア等主要非加盟国との協力、気候変動問題に対処するためのエネルギー技術面での貢献など、従来は想定されていなかった活動も増加している。さらに2005年以降、G8サミットプロセス関連の活動も多くなっている。
現在の主な活動内容を分類すると、以下の通り(かっこ内は担当常設作業部会・委員会)。
- 緊急時対策・準備(緊急時問題常設作業部会:SEQ)
- 石油市場対策(石油市場問題常設作業部会:SOM)
- エネルギー政策協力(長期協力問題常設作業部会:SLT)
- エネルギー技術協力(エネルギー研究技術委員会:CERT)
- 非加盟国との協力促進(地球規模エネルギー対話常設作業部会:SGD)
- G8プロセスへの対応(各委員会・作業部会)
IEA加盟国
IEAの加盟国になるには、OECD加盟(現在38カ国)でなければならないが、OECDの加盟国が自動的にIEAの加盟国になれるということではない。現在のところ、チリ、コロンビア、コスタリカ、アイスランド、イスラエル、ラトビア、リトアニア、スロベニアはOECD加盟国ではあるがIEAに属していません。
Australia
joined: 1979
Republic of Korea
joined: 2002
Austria
founding member: 1974
Luxembourg
founding member: 1974
Belgium
founding member: 1974
Mexico
founding member: 2018
Canada
founding member: 1974
New Zealand
joined: 1977
Czech Republic
joined: 2001
Norway
participates in the Agency under a special Agreement since 1974
Denmark
founding member: 1974
Poland
joined: 2008
Greece
joined: 1977
Switzerland
founding member: 1974
Hungary
joined: 1997
The Netherlands
founding member: 1974
Ireland
founding member: 1974
Turkey
founding member: 1974
Italy
founding member: 1974
United Kingdom
founding member: 1974
Japan
founding member: 1974
United States
founding member: 1974