調査・研究実績


IEA・国際共同研究 関連用語集

IEA・国際共同研究 関連用語集

※2024年8月1日時点の情報です。予告なく内容は変更・修正・削除となる場合があります。

・・・クリックで用語の説明

A

ADAnaerobic Digestion嫌気性消化
AFIRAlternative Fuels Infrastructure Regulation代替燃料インフラ規則
APSAnnounced Pledges Scenario表明公約シナリオ
A2ZAccelerating to Zeroゼロに向けての加速

B

BaaSBattery-as-a-serviceバッテリーのサービス化
BECCSBioenergy equipped with CCUSCCUSを搭載したバイオエネルギー
BRTBus rapid transitバス高速輸送システム

C

CAFECorporate average fuel economy standards企業平均燃費基準
CA-LCFSCalifornia’s Low Carbon Fuel Standardカリフォルニア低炭素燃費基準
CAPEXCapital Expenditure cost資本的支出
CBiosDecarbonisation Credits脱炭素クレジット
CCUSCarbon capture, utilisation and storage二酸化炭素の回収、利用、貯蔵
CEM H₂IClean Energy Ministerial Hydrogen Initiativeクリーンエネルギー大臣水素イニシアチブ
CHPCombined heat and power熱電併給
CPOCharging point operatorEV充電ポイントオペレーター
CPSCurrent Policies Scenario現行政策シナリオ

D

DACDirect air capture二酸化炭素直接回収
DSODistribution System Operator配電系統運用者

E

EAFOEuropean Alternative Fuels Observatory欧州代替燃料観測所
EMDEsEmerging Markets and Developing Economies新興市場・発展途上経済
EPAEnvironmental Protection Agency環境保護庁(アメリカ合衆国)
ERSElectric road systems電気道路システム
ESMAPEnergy Sector Management Assistance Programエネルギー・セクター管理支援プログラム
ETSEmissions Trading System排出量取引制度、排出権取引制度
EVIElectric Vehicle Initiative電気自動車イニシアティブ

F

FAMEFatty Acid Methyl Ester脂肪酸メチルエステル
FiTFeed-in tariff固定価格買取制度

G

GBAThe Global Battery Allianceグローバルバッテリーアライアンス
GHGGreenhouse gases温室効果ガス
GWPGlobal warming potential地球温暖化係数

H

HEFAHydrogenated esters and fatty acids水素化処理エステル・脂肪酸
HVOHydrotreated Vegetable Oils水素化処理植物油
H₂-DRIHydrogen-based direct reduced iron水素系直接還元鉄

I

ICCTInternational Council on Clean Transportation国際クリーン交通委員会
IGCCIntegrated gasification combined-cycle石炭ガス化複合発電
IIJAInfrastructure Investment and Jobs Actインフラ投資・雇用法
ILUCIndirect Land Use Change間接的な土地利用変更
IPCCIntergovernmental Panel on Climate Change気候変動に関する政府間パネル
IPHEInternational Partnership for Hydrogen and Fuel Cells in the Economy国際水素燃料電池パートナーシップ
IRAInflation Reduction Actインフレ抑制法(歳出・歳入法)
ITFInternational Transport Forum国際交通フォーラム

J

K

L

LCA Lifecycle analysis / Lifecycle assessmentライフサイクルアセスメント
LCFSLow-Carbon Fuel Standard低炭素燃料基準
LFPLithium iron phosphateリン酸リチウム第一鉄
LOHCLiquid organic hydrogen carrier液体有機水素キャリア

M

MCSMegawatt Charging Systemメガワット充電システム
MDBsMultilateral Development Banks国際開発金融機関
MEPSMinimum energy performance standards最小エネルギー性能標準
最低エネルギー性能基準

N

NCALithium nickel cobalt aluminium oxideリチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム酸化物
NDCNationally Determined Contribution国が決定する貢献、国が定める拠出金
NEVNew energy vehicle新エネルギー車
NMCLithium nickel manganese cobalt oxideリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物
NMCALithium nickel manganese cobalt aluminium oxideリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト・アルミニウム酸化物
NZENet Zero Emissions by 2050 Scenarioネット・ゼロ・エミッション2050年実現シナリオ

O

OPEXOperational Expenditure cost運用コスト、運営費コスト

P

PLIProduction Linked Incentive生産連動型優遇策
PPPPurchasing power parity購買力平価
PVPhotovoltaic光起発電

Q

R

REDRenewable Energy Directive再生可能エネルギー指令

S

SAFSustainable aviation fuel持続可能な航空燃料
SCMSupplementary cementitious material補助的なセメント系材料
SDGsSustainable Development Goals持続可能な開発目標
STEPSStated Policies Scenario公表政策シナリオ
STFSustainable Transport Forum持続可能な交通フォーラム

T

TCPTechnology Collaboration Programme技術連携プログラム
TEN-TTrans-European network-transport欧州横断輸送ネットワーク
TRLTechnology Readiness Level技術成熟度レベル
TSOTransmission System Operator送電系統運用者

U

UNECEUnited Nations Economic Commission for Europe国際連合欧州経済委員会
UNIDOThe United Nations Industrial Development Organization国際連合工業開発機関

V

VALCOEValue-adjusted levelised cost of electricity価値調整済みLCOE
VREVariable renewable energy変動型再生可能エネルギー

W

WACCWeighted average cost of capital加重平均資本コスト
WBCSDThe World Business Council for Sustainable Development持続可能な開発のための世界経済人会議
WTWWell-to-wheel油井からタイヤを駆動するまで

X

Y

Z

ZCRBZero carbon-ready buildingゼロカーボン対応ビル
ZEBRAZero Emission Bus Regional Areasゼロエミッションバス地域構想
ZEVZero-emission vehicleゼロエミッション車
ZEVTCThe ZEV Transition Councilゼロエミッション車移行協会議

1~

2℃ ScenarioRCP2.62℃上昇シナリオ